おやつにさくらんぼを食べていて、種と茎を入れる小皿を用意してそちらに入れていたはずなのに、ふと見ると、さくらんぼを入れているガラス鉢のほうにも種と茎が入っている、、、小皿にも入っている。途中からガラス鉢のほうに入れちゃったのか??それとも交互にやってた??いやいや、交互にそんなことするほうが難しいでしょ💦
夕食の支度、スナップエンドウのスジを取っていて、スジを取ったスナップエンドウはボウルへ、取ったスジはスナップエンドウが入っていたプラスチック容器にどんどん入れていってたはずなのに、ふと見るとどちらの容器にもスジをとったスナップエンドウとスジが入っていた、、、
卵を割ってボウルへ、殻はシンクのディスポーザーへポイっと捨てたはずが、あっ!と思った時には卵がポイっと!あぁ~っと思って手を伸ばした瞬間ディスポーザーに吸い込まれていった、、、
脳と手の連携ができていないようで、、、大丈夫か、私。もう一花咲かせるんじゃないのか、しっかりせい!と自分に喝を。
ところで、こんなことがあるたび怯えるのは、粉モノとか油など、入れてしまったら取返しのつかないもので、これをやらかすこと。
フライパンの中の具材に小麦粉とか片栗粉をパッと入れるとき、隣で作業同時進行中のサラダのほうにふりかけてしまうとか、その反対に混ぜ混ぜして出来上がったばかりのフレンチドレッシングをサラダでなく、コンロで作っている最中のお味噌汁に注いでしまうとか、、、
今のところ、このような失敗はしたことがないけれど、さくらんぼとかスナップエンドウなどのようなことをやらかすたび、そのうち粉や油でやってしまったらどうしようとちょっと心配になります。いつか、近い将来してしまいそうで、、、
こういうのって単純に注力散漫のせい?それとも老化現象?こんなことやらかしてるのが私だけだとしたら、単純に注力散漫のせいですね(^^; そっちのほうがいいわ。
M・Hさま
千恵さんのつげ櫛のお店のブログ記事へのメールをありがとうございました。
また読み返して懐かしい気持ちになりました。
今から30年以上も前のことで、あの当時は私はまだネットショッピングというものを始めたばかりでした。今はなんでもネットで買い物するのが当たり前で、最近ではAIに聞いて知らなかったお店で知らなかったブランドのコスメなどを買ったりもしていますから、買い物の仕方もどんどん変化しました。なおさら千恵さんの素朴で一生懸命作った熱意あふれるHPのお店を懐かしく思い出しました。
何十年も使える櫛ですから、私は年齢的にもこの先買い替えはないでしょう。でも、そのうち孫のために買うことがあるかも?その時は必ず、つげ櫛屋【くしのみせ泉】で。そんな日が来ることを願っております(笑)梅雨時で体調管理も大変な今日このごろです。どうぞご自愛くださいませ。