誰しも体がきっちりと左右対称ということはないとは思いますが、左右のアンバランスというか、体の歪みを年をとって特に感じるようになってきています。整体でみてもらう時、痛みがあったりと不調なのは右の腰と股関節。

特にジムで運動するときにはそれがハッキリわかります。バレエやヨガをするときに開脚しにくかったり痛かったりと不調が出るのは右脚。

整体の先生にも日頃の体の使い方で徐々に歪みが出るとは言われていますし、長年の癖が原因なのはわかってはいるんですが、長年の癖ってこの年で矯正するのがとても難しいです。例えばバッグを肩掛けするときは必ず右の肩など。なるべく左右同じように使ったほうがいいとわかってはいても、荷物が重ければ重いほど慣れて持ち易く歩きやすい右で持ってしまう。

整体の先生にせめてストレッチはマメにするように言われていますが、ジムに行けばいくらでも汗をかいて運動できるというのに、家にいるとたった5分のストレッチでも面倒でなかなか続かないのはなぜだろう(^^;

特に年を取ってくると股関節周りが硬くなってきて、それが腰痛や膝痛、歩行にも影響するのでよくストレッチをするように、と毎回言われてもなかなかマメに実践していないのがわかるようで、つい先日先生がテニスボールをくれました。

股関節周りをほぐして腰痛を防いだり、姿勢を正すにはお尻のストレッチをしてお尻の硬さを改善する必要があるらしいです。お尻って体の中では1番柔らかそうですけど?笑 

いろんなストレッチを長々とやるのが面倒ならせめてテニスボールでお尻の筋肉だけでもほぐすようにとのこと。テニスボールの上に片方のお尻ずつ座ってコロコロするだけでいいので、こういうのなら、「ながら」でやって続きそう。

ということで、トイレが近い問題が切実になってきつつあるので始めた寝ながらできるヨガと、テニスボールでお尻コロコロ、これを家でできるだけやるようにしています。

でも初めてテニスボールでコロコロをやったときはビックリ!

飛び上がるほど痛かった💦右のお尻が、、、

左のお尻は全然平気なのに、右のお尻でテニスボールの上に乗ると猛烈に痛い!どこにあてても痛いけど、特に側面に近いほど痛かった。自分の体重が耐えられない💦こんなに左右差があったなんて、、、

私のお尻って硬いのねと実感しました。

でも毎日やっているうち(テレビを見ながらでもスマホで動画を見ながらでも、お尻の下にテニスボールを置いてググっと押し付けるだけなのでカンタンです)平気になっていき、今では気持ちいいです。

そんなに硬くないでしょ、充分柔らかいでしょと思っていたお尻、私だけでなく、あまり意識もせずけっこう硬い人多いんじゃないでしょうか。なんせイメージが柔らかいですもんね(笑)