ケースその2って、、、これからケースが二桁三桁行く勢いだったらどうしよう( ;∀;)

都心マンションの家のほうでのことです。

電車に乗るときやスーパー、コンビニ等での買い物は主人から渡される電子マネー、Suicaで払っています。残高が1万円を切ったらチャージしてきてもらう、というやり方。

先日、ジムの帰りにスーパーで買い物したら残高が1万円ほどだったので、いつもの場所にSuicaを置いておきました。

玄関に向かう時にその横を通るサイドボードの上が鍵置き場。必ずそこで鍵を取ったり置いたりするので、その隣にいつも置いています。主人はそこにSuicaがあれば鍵と一緒に持って出かけ、チャージして帰ってきて、またそこにSuicaを置いておく、といった流れがもうお互いの間でできています。

翌日には必ずチャージし終わったカードが置いてあるのに、先日は翌日まだカードが置かれていなかったので「もうチャージしてきた?」と聞いたら主人は「なんのこと??」と。

いつものところにSuicaを置いておいて、それがなくなっていたからもうチャージしてきてくれたと思ってたけど、まだ置いてないから、と言うと「そもそもSuicaが置いてあったなんて知らない」と言うじゃないですか。

その時は自分が置いたつもりで実は置き忘れたなんて全く思わず。というか、これだけ忘れ物をする私ではありますが、絶対に置いたんです。そこは確かに覚えていたので「私は絶対に置いた!」と。主人に対して「鍵を持って行くときにいつもの習慣で無意識にカードも一緒に持って、そのまま忘れちゃったんでしょう」と信じて疑わず。主人は主人で「私が置いたつもりで置かなかったんだろう」「自分は絶対にSuicaを見ていない」と譲らずお互い「絶対に自分のほうが正しい」と1歩も引かず(^^;

結局主人が「ないものはしょうがない」と別のSuicaを渡してくれて話は終わりになりましたが、絶対に置いたのにそこからなくなるというのが信じられない。私の財布やバッグやリュックの中、どこにもないし、あるわけないのにサイドボードの引き出しの中まで見たけどない。やっぱり主人が鍵と一緒にSuicaも持って行って忘れたんだろう、嫌だわ~私より断然忘れ物ない人だったのに、やっぱり年ね~なんて思っておりました。

ここまで読んだ方、注意力散漫でうっかりものの私のことだから「また置いたつもりで置かなかったんだろう」一択だと思いますが(^^; ことはそんな生易しい忘れ物ではなかったんですよ。

ここで巻き戻し再現フィルムといった感じですが、買い物から帰ってきてSuicaをいつもの場所に置く私。

ちゃんと置いたんです。

そのあと、夕食の支度を始めました。ところが、途中で必要な玉ねぎがなかった!そこでマンションの目の前にある小さいスーパー、いつも行くスーパーより高めだからめったに行かないスーパーですが、そこでいいやと家着のままタタ~ッと走って玉ねぎ1個だけ買いに行ってきました。

鍵と一緒に、夕食の支度を始める前にそこに置いたばかりのSuicaをひっつかんでね(^^; そのSuicaで玉ねぎ1個の支払いをしたんですね(^^;

すぐ前のスーパーなので家着のまま、エコバッグも持たず、鍵とSuicaをパンツポケットに突っ込み、玉ねぎ1個を手に持ってタタ~ッと走って帰ってきました。

で、帰ってきてそのまま途中だった夕食の支度をし、帰宅した主人と晩ご飯を食べ、その日1日が終わり、次の日になる、、、その日の夜、最初のシーンに戻る、です。私のかっこうは同じ家着です。

家着パンツのポケットに当のSuicaを入れたまま言い合いしていたのでした。

時間にしてほんの2~3分ほどのことではありますが、玉ねぎを買いに行ったという行動そのものをスッポリ忘れていたというわけです。

洗濯しようとポケットを探ったらSuicaが出てきてびっくりしたのなんの(^^;
すぐに玉ねぎ買いに行ったんだった!と思い出してさらにびっくりしましたよ。

これって大丈夫なこと?それとも危ない?(^^;夕食を作ることとか、食べたことは忘れないからまだ大丈夫??なんにしてもちょっとヤバいんじゃないかと心配になった出来事でした。主人にとってもとんだ濡れ衣でしたね~(^^;

「することリスト」はよく聞きますが「したことリスト」が必要じゃないかと思えてきている63歳の冬でした。