先々週末と先週末、同じスーパーで買い物をして、2回連続で買った果物が傷んでいました。

1回目はぶどう。
買った翌日、容器から上の4分の1ほど取り出して洗って食べた時は気づきませんでしたが、その次の日また食べようと下の房も取り出した時、数粒がカビているのに気づき、、、上のほうのを食べちゃったよ、とちょっと気持ち悪くなってしまいました。

もう長いこと買い続けている我が家では定番のぶどう(皮ごと食べられて種なしなので楽)ですが、こんなことは初めて。今まで1週間は余裕でもっていたしカビていたのは初めて。とりあえず、スーパーに電話しました。

大変申し訳ないと謝ってもらえて、次回来店時に返金でも交換でも、どちらでも対応しますとのこと。現物とレシートを持っていけばいいのかと思ったら、現物はそのまま廃棄してくださいとのこと。こういう場合カビている現物、持って行って見せなくてもいいんですね。

電話のあとすぐにレシートを持って行って、新しいものと交換してもらってきました。

で、先週末です。今度はスイカ。

これはレジで商品を通しているとき店員さんのほうから「このスイカ、なんだか傷んでいる感じなので、お取替えしますね」と言われました。よく見ると確かにカットされた断面の色が薄く水っぽいのが、ピッチリと包まれたラップごしにわかる感じ。(小玉スイカの半カット)

その場でレジ担当さんがサービスカウンターに連絡して、サービススタッフさんが新しいものを持ってきてくれ、会計して帰りました。

翌朝、スイカを半分に切ったら中のほうがグズグズ、色も変だしどう見ても半分腐っている、、、
レジ担当の人から「傷んでいるから取り換えて」とサービスカウンターに伝えて取り換えたものだから、ちゃんとしたものを充分に選って持ってきてくれたんだろうと、その場でしげしげとよ~く確認することもなく持って帰ってしまいました。まさかそれも傷んでいるなんて思いませんでしたので。

今度はスーパーに電話するのをしばらく迷いました。
同じ人が2週連続、「傷んでる、取り換えて」みたいな電話するって、下手するとクレーマー扱いされたり、タダでもう1個せしめようとしているとか思われやしないか?前回現物を見せなくてもよかったことに味を占めてまたやろうとしていると思われるんじゃないか?

すごーーーく迷いましたし、気が重かったんですが、やっぱり電話しました。食品の価格が本当に上がって、何もかも高い。野菜はようやく落ち着いてきましたが、果物が本当に高い。「高い高い」と思いつつ、少々無理して毎回買っている果物なので。

電話した結果、前回同様とても感じよく、現物は持ってこなくてよいから廃棄してください、次回来店時に返金もしくは交換します、と、同じ対応でした。

クレーマー扱いされなくてよかったけど、、、でも3回連続にならないことを切に願っています。もし次回、また何か傷んでいることに気づかず家まで持ち帰ってしまったら、もうその時はあきらめです。さすがに3回連続はできません。野菜や果物って納得いくまで手で直に触って買う、ということができないから次回はしげしげとじっくり360度見るしかないです。いつもパッパと買ってトットと帰っておりますので。

ちなみに買って帰った食品が傷んでいた、ということは今まで何十年もの間には何度もあります。私の場合、果物が圧倒的に多く(ほとんどと言ってもいいくらい)、いちいち連絡してレシート持って行って取り換えてもらう、ところまではしないケースのほうがほとんどです。たまにあって慣れっこになっているのがキウイです。キウイは単品ではなく、4~5個入りのものを買っているので、家に帰ってピッチリ包まれていた袋から出したらそのうちの1~2個が触ったらグズグズしていた、と言うことは何度も。レモンも3個入りの1個が、、、とか、内側が見えない袋入りで買うから仕方ないと思っています。それから少し前から今の時期いつも買っているイチゴ。これも家に帰って容器から出したら、下側の数個が白っぽく傷んでいたとか。これらは全部仕方ないととあきらめです。

今回たまたま、私基準で仕方ないとあきらめるケースではないのが2つ続いてしまいました。

家から近い、すぐ行ける、またすぐに来店予定もあるスーパーの場合、1回目まではお店に連絡をして交換なり返金なりしてもらう人は多いと思います。でも間をおかず2回目があったら?私は今回迷った末連絡しましたが、する人の率は1回目より減るんじゃないかと思います。では、3回目があったら?私はしないであきらめです。連続ではなく、う~んと間があいてのことだったら、すると思う。ケースバイケースで人によって違ってくるんだろうなと思いますが、他の人はこういう場合どうする?私は多数派だろうか?少数派だろうか?