60代の今、仕事もしておらず、専業主婦で出かける先はとても限られており少なく、判で押したような生活。

さらに1週間に1度以上行く場所は、ジム、スーパー、図書館、の3つのみ。

あとは2か月に1度の美容院と4か月に1度の歯科検診、月に1度くらい親友と会ったり、娘が来たり娘のところへ行ったり、そのくらいです。

この生活でなぜそんなにスケジュールが覚えていられなくなるのかといえば、それは半年ほど前からのジムでの私のレッスンの受け方のせいです。

自宅最寄り駅にあるジムは、その周辺や、その先の郊外方面の巨大駅前、さらに都心マンション近くにあるジムまで入れて通える範囲最大限で比べても、スタジオレッスンの充実度がダントツです。それはとてもありがたいことで、私がメインでレッスンを受けているジャズダンス、バレエ、ヨガ(ハード系)の3つで見ても、他のジムでは3つ全部がそろわない。

それは私が参加していないレッスンでも同じようで、太極拳と気功とフラダンスとバレエに出ているジム友はその4つがそろっているジムが通える範囲にはここしかないから一択だと言っていました。

バレエやフラダンス、太極拳やエアロビクス、その他多くのレッスンがレベルによるクラス分けもあるし、リトモスやズンバ、パワー系のレッスンなどのレッスンはレベル分けがないだけに誰でも参加できて大人気なので、毎日どれかがあります。

それだけレッスンが多ければ、昼の部に全部はさすがに入りきらないのも無理はない。隔週で毎週はないものもあります。

少し前までは、私には隔週のレッスンは無縁でした。長年出ているジャズダンスとバレエ、曜日、開始時間、終わる時間、期ごとに大きな変化もなく。

ところが半年ほど前、世のダンス人気の影響?バレエもジャズダンスも新しくクラスができて、あればやっぱり出たい。その2つは隔週ですが、あまり増やすと体力的にも大変だし、隔週のほうがちょうどいい!と迷わず参加。さらに数か月前に久々に再開したヨガが気持ちよく、やっぱりヨガも本格的にやりたいと隔週のクラスを1つ増やしました。そしてたまたまヨガが休講になったときに出たメガダンスのクラスにも出るようになりそれも隔週

ということで、ここ半年ほどで曜日も時間もまちまちなレッスンが、隔週あったりなかったりしながら4つ増え、、、4つのうち3つはもともと出ていたレッスンの前や後ろにできたこともあり、さすがに出るのを忘れることはなくても、始まる時間や終わる時間が隔週でまちまち、これがけっこうわからなくなるんです。

そして「これは第1週と第3週」「こっちは第2週と第4週」とわかっていても「あれ?今日だっけ?」となるうえに、5週まである月の翌週とか、この2月のように第1週が1日のいちにちだけで終わりで2日からもう第2週で間違えそうになったり、、、

増やして体力的にどうかなと思ったけれど、心配なのは体力より頭でした、、、

そういうわけでこのところスケジュールを書いた手帳を開くことが増え、さらに出先で主人から「宅配の指定、明日の午前中でいい?」なんてlineが入って「OK!」と返信したあとしば~~らくたってから「ヤダ!明日って、ジャズダンスある日じゃない、私いない!」と焦ったり。

とうとうスマホのスケジュール管理アプリを活用し始めた次第です。