ミーハーって死語でしょうか?
今の若い人たちは使うのかな?
戦前からある言葉らしいので今は使わないのかも、、、
遊びに来た親友とランチするのに、あまりに暑いのでちょっとでも歩くのが嫌。周りは飲食店だらけのところに住んでいるんだから、徒歩1分以内、秒で行けるところにしようということになりました。
秒で行けるところと限っても選択肢はたくさん。ですが、若い人達向けのお店や、インスタ映えとか?SNSで有名になったのか?いつでも並んでいるお店も多くて、シニア2人でゆっくりランチするのにちょうど良いお店、美味しいけれどコスパ良しとこだわっていると、なかなか決まらない。
スマホで検索していた親友が「すぐ目の前のあのお店、若い人ばかりでいつも混んでいるから敬遠していたけれど、〇△◇ヒルズにもある!」
2人で「けっこう有名なお店なのかな?」「いつも混んでるし」「かなり美味しい有名店なのかも?」
少し興味が出て「ここにしてみる?」と言いつつ親友がお店を調べて、
「ここ、海外の本店はミシュランの星獲得してるよ!」
2人で「ここにしよう!」 即決。
なんともミーハーな2人でした。
高級なフレンチやイタリアンでもなくエスニック料理で、さらにランチセットということでお値段もリーズナブル。そりゃ流行と情報に敏感な若い人たちで混んでいるはずです。すぐ目と鼻の先にあって毎日前を通っていても気にしたこともなかった私たちでした。
ランチ開始時間ジャストに入店し、良い席に案内してもらえ、ランチはリーズナブルだけどボリュームもちょうどよくとても美味しかったです。平日でもすぐに満席になっていました。お店の人に聞いたら土日のランチ時間帯は予約なしだと相当並ぶので予約したほうがいいということでした。まぁ、このお店に限らず、土日はどこも混んでいて並んでいるところのほうが多いですが。都心の外国人の多さといったら、若い時にもよく来ていた街ですがあのころには想像もつかなかったような光景です。
年を取ってくると、いろんなことがどうでもよくなってくる。これは60代になって特に50代までと違ってきた大きなことだなと思っていました。
悪い意味では無気力とか、だらしなくなるとか、そういうこともあるかと思いますが、60代ではさすがにそのようなことはなく、むしろ変なこだわりとか見栄とか、世間体を気にし過ぎる、人間関係にいちいち悩むとか、そういうことが若いころよりどうでもよくなってきたと、良い意味で意識していました。
「もう流行のモノに飛びつくこともないし」な~んて自分では思っていたんですが、まだまだ「ミシュランの星」なんて聞けばしっかりと飛びついておりました。まぁ、気が若いということで(食いしん坊なのでそこだけかも?笑)