「1日の時間の使い方」に関することです。

同じジムに通っていても、プールでひたすら泳ぐ妹は、自分の好きな時間、都合の良い時間に行く。ジムの営業開始と同時、朝いちで行くのが1番空いていて泳ぎやすいそうなので、毎日午前中早くに行って運動もお風呂も終え、お昼前には家に帰る生活です。

私はプールエリアは足を踏み入れたことすらなく、スタジオレッスンのみ。行く時間&帰る時間はレッスン時間の縛りがあって日々まちまち。
午前中わりと早めのレッスンの日でも、ジムに着くと運動を終えた妹とロッカールームや玄関ロビーで会ったりします。「朝からもうひと運動終えてるってすごい」と思うと同時に「いいなぁ~このあとは全部自由時間か」とうらやましく思います。

学校や仕事と違って絶対に行かないといけない場所でなく、まる1日の自由時間が欲しければジムに行かなければいいわけなんですが、今の生活では1番の楽しみだし、もしジムに行かなかったら、怠惰な私の1日はこうなりそうなので⇒スマホ、SNS、動画、オンラインショッピング その危険は避けたい。

そして、ジムは午前中早めに終わることが理想です。早ければ早いほどいい。出ているレッスンが午前中早い時間の曜日が1番好きです。

バレエのレッスンが1つ増えることとなり、先生から午前と午後のどちらがいいか、いつも出ている会員さんたち全員に聞かれました。

私は当然午前中!と即答でしたが、午後希望の人のほうが断然多く、午前中を希望したのは私のほか1人だけ。びっくり!

午後のレッスンだと午前中は何か予定を入れるにしても、出かけても、間に合うかと気になるしで落ち着かない。お昼過ぎから夕方までジムで過ごしたあとは、晩ご飯の支度などで慌ただしい。予定を入れたり出かけたりはできないことがほとんど。ジムの前後の時間は中途半端で、ゆとりがない。

でも、午前中に終わってしまえば、お昼以降目一杯時間を使えるし、お風呂も済んでいるから夕方から夜の時間も気分的に余裕、

というのが、私個人の感じ方で、それは多数派だと思っていましたが、違いました。午前中にレッスンだと行くまでが気忙しい、予定の家事全部を終わらせるのに間に合わない、午後の方がゆっくり来られて良い、と違う意見が圧倒的に多数で驚き。

唯一私と同じ午前中がいい!と即答したジム友と「午後めいっぱい自由に時間使えた方がいいよねぇ?そういう人の方が多いと思ってた。意外」と、話しました。(圧倒的な数の差で負け、レッスンは午後になりました)

家事、出かける用事など、しないといけないことは早めにサッサと済ませて家でのんびりするのが好きな私。

小学生のとき、夏休みの宿題は、毎年必ず「最初の1週間で全部終わらせるぞ!そして、あとは思いっきり夏休みを楽しむんだ!」と意気込んだものです。円グラフで時間配分なんて書き込んで、ご丁寧にも色鉛筆で色分けまでした勉強スケジュールなんてものもせっせと作る(⇔こういうことだけ熱心で凝る、勉強時間より長い)のも毎年。

そんな気合い充分で夏休み開始、そして6年間見事に、

1日坊主でした😂  

還暦過ぎても子供の頃から中身ぜんぜん変わらず、いい年をしてどうなんだろ?と思うことばかりの私ですが、すべきことはトットと済ませてあとはのんびりする、これだけはできるようになりました。少し成長したようです。