6月の花
6月1回目の花が届きました。
- カーネーション
- センニチコウ
- アルケミラモリス
- レザーファン
一般の人のおススメを参考に選ぶ
次に読むミステリーはこれにしました。
2018年の「このミステリーがすごい!」の5位なんですね。
マメに調べたり見たりしないので知らなかったです。
あとから何かのランキングやおススメで見ると、今回は5位なので1位~4位は何だろう?と気になったりはしますが。
なんか海外ミステリーで面白そうなのないかな、と「海外 ミステリー おすすめ」などで検索すると半端ない読書量の人の読書ブログとか、どういう系統の話かの説明と面白さ&おススメ度を解説してくれているブログとか、評論家ではない素人の方たちが好きで趣味でされているブログがいろいろヒットします。
ランキングも出てくるのでいくつかのランキングを見て、好みの傾向のものをピックアップしてAmazonのレビューも見てから決めます。
料理でもそう。
料理研究家ではないけれど、お料理が趣味の人が簡単で少ない材料で、基本調味料だけで作れるものをたくさん紹介してくれているブログとか。動画も多いですね。
趣味のバレエも。
わからない動きがあっても検索するとその動きだけに絞ってピンポイントで教えてくれるわかりやすい動画がたくさん出てくる。
「あ~こうやるのね~」と見て覚えて次のレッスンに生かす。
服もユニクロなど多くの人が買うお店のものだと買う前に検索すると着用画像まで一緒にあげてくれてレビューしているブログもたくさんあるし、ショップのスタッフの着用画像とレビューがあるお店はすごく参考になるのでなるべくそういうところで買いたい。
身長170センチ以上もある極細のモデルさんの着用画像より、155センチ~165センチくらいのごく普通の体型の人が着用してくれているとありがたいです。
洋服の場合はインスタのほうが一般の人がたくさん着用画像をあげていてわかりやすいんでしょうけど、私はインスタはやらないので。
でも私がちょっと気になるものを調べるくらいだったらブログと動画だけで充分です。
その商品をもらって宣伝しているようなのは別でしょうけど、一般の人の実際使った感想やおススメって良いことだけじゃなくて「すごい安っぽかった!」とか「すぐ毛玉だらけになった!」とか「色が画像とかなり違~う!」とか遠慮会釈なくて参考になります。(面白かったりもします笑)
便利な世の中になったものだと思います。
でも化粧品は難しいですね~~化粧品だけは例外。
宣伝のためのものが多すぎるし、宣伝のものだと画像の修正加工で肌が異常にキレイなものばかりでみんな同じ印象。なのでどれがいいのか全くわからない。
ブログや動画で同じ効能を謳っているアイテムを何品も使用感や成分、その成分の含有量等を分析して比べてランキング付けしたり説明してくれているものを時々見ますが、そういうのは参考になるし興味深い。でもこういうのは素人にはさすがにムリですよね。