「丁寧な暮らし」というキーワードの動画もたくさんあり、すばらしく優雅な暮らしぶりがうかがえてすごいな~と感動しますが、親近感を覚えるのはズボラな暮らしのほうのわたくしです。
人形好きから目にとまって見始めて、面白いのでたまに見ている動画が「現実を生きるリカちゃん」
このリカちゃんの年齢設定は20代半ば~30代前半でしょうか。
でも、63才の私も「いや~ほんとにそう!」と同感できる動画もたくさんです。
中でも、私だってもしも今一人暮らしだったとしたら、、、これはアブナイ💦と思った動画がこちら。
私はインスタ、XといったSNSはしていませんが、ブログはやっているし、もし時間があれば他の方のブログもいろいろと読んでみたい。でもなかなか時間とれない(ジム行き過ぎ&本借り過ぎ(^^;)ので、こんな1日があったら、動画の中でリカちゃんがインスタやXをチェックしている時間がそのままブログ徘徊になりそうですし、本を読む、ネトフリ、アマプラを見るで、同じくずっとダラダラしてそうです。
動画は見始めると「あれ?!もうこんな時間?」となることはよくわかっているし、ネットショッピングも買う時間よりあれこれ探したり最安値を比べている時間のほうが長く、これがまたけっこうな時間を割いている。NetflixとAmazonプライムで映画の1つや2つはきっと見てしまうだろうし、アメリカの面白い連続ドラマだとエンドレスになりかねない。(アメリカのドラマ、「グッドドクター」の次はちょっと古いドラマですが、「ボーンズ-骨は語る」にはまっております。これ、12シーズンもあるんですが、面白くてハマりまくって今シーズン8まできました)
ネットがなかった時代、スマホがなかった時代、ネトフリやアマプラで映画やドラマ見放題、いつでもどこでも動画見放題なんて想像もつかなかった時代、60代の私の場合は、そういう時代のほうがうんと長かったというのに、それがある生活に慣れ切ってしまうのは一瞬だった気がする、、、そして今やもうそれがないことには耐えられないかも。だから、まる1日何もしなくてもいい日、というものがあったら若い人だけでなく、60代の私でもこうなる可能性大かな(^^;
リカちゃんはSNS見てるうちに寝入ってしまっていますが、私の場合は本を読んでいたはずがうたた寝、ハッと気づいて慌てて夕食の支度に、、というのがよくあることです。(若いリカちゃんと違って、おかしな姿勢でうたた寝⇒首が痛くて大変なことに、、、の毎度毎度マヌケな同じパターン)
でも「ここは違うだろうな」と思ったことが2つ。
1つが「食事をウーバー」、これです。
やはり私は昭和の人間(笑)、自炊より外食のほうが当然高く、外食ばかりしていたらもったいないという気持ちが強いのに、さらに外食の1品を家まで届けてもらうウーバー、その手数料分高いわけで、、、ここは思いとどまりそう。
そして2つ目は、
リカちゃんのようにずーっとゴロゴロと横になった姿勢ではいられないことです。
ずっと寝ていると身体が痛くなって無理。さらに横になってスマホを見るのも無理、目が疲れるしスマホを持つ腕もだるくなって無理。リカちゃんのような若い年代の人たちには、長時間寝そべっていられないって、どういうこと?って感覚でしょうね(^^; だから私の場合はリカちゃんよりもうちょっとお行儀がいい(強制的にね)と思いますわ。