睡眠の質が下がってきたことは何度かブログにも書いた覚えがありますが、最近またちょっと酷いです。
夜9時くらいから眠くなるのは良いとして、継続して寝られないことがけっこうツライ。
9時10時に寝ると、どうしても夜中の1時2時に自然に目が覚めてしまい、
覚めると、お手洗いに行きたくなる、
というか、行った方がいいような気になる、
でも、立って歩いたら余計寝付けなくなる気がして、そのまま目をつぶって眠ろうとするも、、、
どうにも気になるのでやっぱりお手洗いに立つ。
ここまでを繰り返すことが多くなってきたので、最近では自然に目が覚めたらすぐにお手洗いに行きます。
その後はやっぱりすぐに寝付けない。
尿意を感じて目を覚ますわけではないし、行っても別に切羽詰まっていないから、立ち歩いて完全に目を覚ましてしまうのはどうかと思うけれど、気になる気持ちを無視して寝込んでも、気になって寝付けないので同じこと。
ベッドに戻ってからなかなか寝付けないことが増えています。
酷い時は起きる時間になるまで寝付けない。起きる時間直前にスーッと寝入ることもあり、寝入ったとたん目覚ましで起こされるパターンもあってこれが、朝まで寝付けないよりツライ💦そういう日は昼間が眠い。
睡眠の質を上げるためには、寝る前にコップ1杯分程度の水を飲むことがだいじと言われていますが、私の場合はそんなことをしたら大変なことに、、、気のせいではなく、本当に切羽詰まってお手洗いに行きたくなって目を覚ましそう、、、なので、寝る直前に飲むのは躊躇してしまい実践できません。
就寝中にはコップ1杯分の汗をかいているから、寝る前の補給がだいじとのこと。
ホントに??
コップ1杯分の水をベッドにまいたら大変な事態では??そんな状態になっているとはちょっと信じがたいんですが、、、(^^;
でも、考えてみたら就寝前に水を飲まなくても目を覚まして結局お手洗いに立っているんだから、水を飲んで寝て尿意で起きても同じこと。だったら健康のために飲んだほうがいいということに。
がしかし、もしこの年でおねしょなんてすることになったらショック過ぎる。ということで、結局実践していません(^^;