炊飯器のスイッチを入れるのを忘れて、ご飯が炊けていなかった!となったことは今までに何度かありますが、洗濯するのを忘れたというのは初めてでした。洗濯はしたものの、干すのを忘れて夕方洗濯機の中でからみあって干からびた洗濯物を発見して驚いたことならありましたが(これだってめったにない)、洗濯することそのものを忘れ、そのあと干すという行為をしていないことにも気づきませんでした。
忘れっぽい私にしては「洗濯」に関しては「忘れなし」だったのに、ついにこんなとこまで来たか、、、
夫婦2人だけの生活になっても、主人も私もジム通いが趣味なため、2人暮らしにしては洗濯物の量はそこそこあるので毎日洗濯しています。毎朝のルーティンの1つで、朝食を作るのを忘れない、その後の片付けと掃除を忘れることなどないのと同様、洗濯もそれらとセットでまず忘れることはないはず。なぜ洗濯だけ忘れたのか不思議です。
夕方、洗濯ものを片づけないと、と思って寝室に行ったら部屋の光景がスッキリしてて違和感。「あ!洗濯ものがない!」と、そこで気づきました。
住んでいるマンションは窓が開かないので洗濯ものは365日部屋干しです。越してきた当初は外でお日様の下に干せないことがとっても不満でした。浴室に干して浴室乾燥で乾かす仕様なので仕方なく浴室乾燥を使いましたが、すごーく電気代がかかる気がして毎回それにするのには抵抗感が、、、部屋干し、毎回浴室乾燥で全然問題ないと思える人のほうが多いのかな?今は新しいマンションだと浴室乾燥は当然の設備で当たり前みたいですし。私は古い人間です。
でも、干しておけば1日で乾くことに気づいてからは、浴室乾燥は使っていません。洗剤を「部屋干し専用」に変えて、窓の前に干しています。(気休めでもガラス越しでも太陽光が当たるのを見るだけでも、、)リビングだとさすがに目障りなので、寝室の窓の前に干しています。なので、夕方寝室に入るまでそこに洗濯ものが干してないことに気づきませんでした。
まぁ、私の場合、きゅうりだの温泉バッグだの、いろんなことが見えなくなってきているようなので、リビングであったとしても、そこにないことに1日気づかない、というのはあり得ることだとは思いますが。
とてもお天気の良い、湿度の低い快適な日だったので、これが一軒家の方だったら丸1日外に干せなかったことをとっても残念に思い、自分の忘れっぽさに八つ当たりしたい気分になるところでしたが、どうせ部屋干しだとそんな気にはならず、何も思わず淡々と夕方洗濯をし夜干して終わり、でした。よく考えてみたらどうせ外に干せないんだから、午前中から日が陰ってくるまでの間に!なんて思わなくてもいいんだし。
そうよ、別に朝の忙しい時にしなくても、昼でも夕方でも夜でもいつでも都合いい時にすればいいじゃない!と、忘れる失敗をやらかすたびネガティブに考えるいつもと違いポジティブに思ったものの、
そんな「いつでもいいや」となると、忘れることが増えるかもしれない。やっぱり毎朝必ず家事ルーティンの1つとしてやるのがいいですよね。