お雛様の片づけです。
毎年朝から「あ~今日片づけないと」と腰が重い。

でも今年は朝からせっせと片づけ。
おかげで朝9時には片づけ終わりました。
こんな年は初めてです。
毎年だらだらと引き延ばして結局お昼ころから片づけているので。

なんのおかげかと言うと、
お風呂の修理日が偶然今日、3月4日になったことです。
朝いちの9時に来てもらえることはまずないにしても、
10時くらいからは考えておかないと、と思って
朝の7時からせっせと片づけ。

もちろん、リビングがお雛様や箱類や包み紙でごったがえしていても
修理はお風呂ですから何も問題はないんですけど。
気分的な問題ですね💦

片づけ始めて1時間くらいたった8時過ぎ、
「11時から14時の間にお伺いします」と連絡がありました。
まだ半分くらいしか片づいていなかったから
ちょうど良い時間でよかったけれど、
それにしてもお雛様の片づけの時間のかかることといったら・・・

結局全部片づけ終わったのって9時過ぎですから
2時間以上もせっせせっせとお雛様を片づけていたんですよね~

人形の付属品を外して、
人形の顔を丁寧に包んでから、さらに人形全体を包む、
付属品がどの人形の何なのかわからなくならないように一緒に包む。

五人囃子の付属品なんてしまうときにしっかり一緒にしないと
翌年飾るとき絶対わからなくなりますもんね。
ちゃんと見れば手の位置、口の開きからちゃんとわかりますけど
飾るときそんなこといちいちしていたら日が暮れちゃう。

道具類も細かいのなんの・・・
飾るときも大変ですが片づけるときも一つ一つ丁寧に包まないといけないからもっと大変。

それをまた専用の箱にしまう。
箱はおそろいだけど何をどれだけ入れるかで大きさが微妙に違うので
牛車や駕篭のように大きくて一つだけしか入れないもの以外は、
組み合わせが違うと最後1つだけどうしても入らないものが出たりする。
最後の箱まできてそうなるともう頭かきむしりたくなる。

最初の時、何が入っていたかマジックで書いておくべきだったんですね。
でも「これはパズルだ」という認識がなかったんですよね~

毎年途中でちょっと一休み~なんてしてしまいますが
今年だけは別、お尻に火がついたようにせっせせっせと無心に片づけ
ひな壇を解体するところまで一気でした。

終わったらすごく疲れていました。
へとへとです。

でも、なぜかあっという間にまたお雛様を出す日が来るんですよね。
年をとると月日が過ぎるのが本当に早いです。

あつ森の世界でもお雛様、飾って楽しみました。
こちらは一瞬にして片づけられるのがいいわ。
毎日でも部屋の模様替えを楽しめますから。
現実では部屋の模様替えどころかお雛様一つしまうだけでへとへとです。

あつ森ひなまつり
昭和レトロな部屋のお雛様
あつ森ひなまつり2
和室のお雛様