たまたまですが、続けて読んだ2冊の本で明治時代~令和の現代に至るまでの結婚観、結婚事情について興味深く読むことになりました。
林真理子「李王家の縁談」
牛窪恵「恋愛結婚の終焉」
林真理子「李王家の縁談」
いつの時代も、高貴な方々の結婚問題はむずかしいーー
梨本宮伊都子妃は、娘・方子女王の結婚相手探しに奔走していた。なかなか身分の釣り合う婿が見つからないのだ……。
方子女王が皇太子妃になる道が潰えた今、方子がみじめな思いをしないように、一刻も早く、良縁を見つけてやらなければならない。聡明で率直、そして行動力に溢れた伊都子妃は、誰も思いつかなかった方法で、娘の方子女王を〈皇太子妃〉にする道を見つけ出すが……。そのために乗り越えなければならない課題は、伊都子妃の想像を越えるものだった。
高貴なる人々が避けては通れない縁談を軸に繰り広げられる、ご成婚宮廷絵巻が幕を開けます。
内容紹介(出版社より)
皇族、宮家、華族の結婚について、梨本宮伊都子妃の日記をもとに描かれているので、小説というより史実そのままを読んでいく感じでした。伊都子妃が娘たちの縁談に奔走するお話が軸となっていますが、周りの宮家、華族の縁談、事情などとともに、皇太子時代の昭和天皇と香淳皇后の縁談のいきさつなど興味深く読みました。上皇上皇后陛下の縁談のほうは私の両親の世代の時とはいえ私でもよく知っているお話でしたが、そこが本の最終ページ。やんごとなき方々のお暮しぶりがとてもよくわかり、楽しく読みました。それにしても高貴な方々のお名前の読みって難しくないですか?
方子⇒まさこ
良子⇒ながこ
栄子⇒ながこ
愛子⇒なるこ
美子⇒はるこ
ルビがなかったら正確に読めず間違えて読んだまま覚えてしまうところ( ;∀;)
牛窪恵「恋愛結婚の終焉」
本書では、「結婚には恋愛が必要だ」という呪縛から人びとを解放する必要性を説き、若者の「恋愛離れ」を受け入れたうえで、「結婚に恋愛は要らない」とする新たな「共創結婚」の重要性を多方面から検証、提案する。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
恋愛至上主義、恋愛結婚の歴史のほうがうんと短いんですね。
明治大正~昭和初期まで、やんごとなき方々はもちろん結婚は家同士のこと。庶民も親や親戚などが釣り合った人をあらかじめ決めるお見合い結婚が多かったわけですし。令和の時代の若い人たちの結婚観、別に驚くこともなく自然な流れだなと思って読みました。
若さゆえの無謀さ爆発、期間限定の気持ちの盛り上がりの恋愛結婚より、お見合いのほうが最終的な満足度が高いというのも、経験値も豊かで人を見る目も肥えているであろう親世代が選んだ人、長い目で見た「生活」「人生」となればそうだろうなと思えることも事実。
ネット、SNSで今の人たちは自分たちで自分好みのお見合いをセッティングしているようなもの。でも、膨大な情報の中から選べるがゆえに逆に選べない、すごくわかります。買い物でも膨大な量が出てきてしまって逆に選べず終わってしまうことが多いから。ネットショッピングと一緒になんてしてなんですが(^^;
こちらも興味深い本でした。