と言っても2拠点生活のマンションのほうだけのワードローブなんですけど。
秋冬2シーズン分の服と小物とバッグと靴で、春夏ものは入っていないし、郊外の家にもあるので実際はこの何倍になる?(^^;💦
以前読んだ家の片付けと整理の本で、「手持ちの服をすべて写真に撮っておくとよい」ということを読みました。出先で衝動買いしたくなった時や、計画的な買い物の際でも自分が持っているその季節の服の写真を見ながら買うと良いと。その時は「服全部⁈靴もバッグも小物も⁈すごい手間暇だわ」と思い(⇔すごい手間暇だと思うほどの量ということ(^^;💦)、実際行動には移しませんでした。でも、今のマンションのほうだったらできる!
10月から2月末の今まで、そしてたぶんこのまま3月までは着回すこと確実なので、服の必要量というものが実体験で理解できた感じです。記録として残すことにしました。
この先の買い物の時にも自分のブログ見ればいいわけで役立ちそうですし。(でも、郊外の家のほうもやらないとダメよね(^^;)
結果:枚数
服がアウターまで含めて22枚。小物が帽子とマフラー合わせて4つ。靴4足。バッグ4つです。
ジム用ウェアとジム用リュックは入っていません。ちなみにバレエ用がトップス&ボトム各2枚、ジャズダンス用も同じく各2枚です。家着のスウェットトップス&パンツのセットアップ2組と、パジャマにしているリラコとTシャツ2組も入っていません。
アウター
膝丈のオフホワイトのロングと腰丈のブラックのハーフの2枚。2つともカシミア混ウール素材。

厚手ニット
ブラックとホワイトの2枚。ブラックのほうがより肉厚ですが、ホワイトのほうが腰まで隠れる丈です。2つともウール。

薄手ニット
カシミアのブラックが1枚、ウールのベージュ1枚。

薄手カーディガン
ブラックのカシミアが1枚とウールの赤が1枚。

ざっくり厚手ロング丈カーディガンとコットンカーディガン
ざっくり編みで大き目の赤とコットン素材のカジュアルなブラック。

パーカー
薄手のブラックと裏起毛で厚手の生成り色。

カットソー
生成り色、ブラック、ネイビー×レッドのボーダー、1枚ずつ。全部コットン。

パンツ
デニム1本とアンクル丈ワイドパンツ1本。

スカート
ウールのチェック柄Aラインシルエット、ポリエステルのプリーツスカート、ブラックデニムのフレアスカート、1枚ずつ。

スウェットのセットアップ
これがもうヘビロテ。これだけでいいんじゃない?というくらいの活躍ぶり。22枚の中でカットソーと並ぶ安い服なんだけど。

帽子&マフラー
マフラーはフランス製でゴム入りで技なしでスカーフみたいに首回りに簡単にいろんなふうに巻けるタイプ。便利で10年以上こればかり使っています。帽子はハット、キャップ、ベレーの3つ。

靴
全部スニーカー(^^; ブラウン、ホワイト、ブラック、ミックスの4足。

バッグ
特大、大、中、小の4つ。

秋冬の服22枚(郊外の家の分を入れたら倍になるのか⁇💦)というのが多いのか、少ないのか、普通なのかはわかりませんが、もしすべての手持ちの秋冬服と小物類と靴&バッグがこれだけの数だったらまぁまぁ厳選されているほうに入るかも??郊外の家にもあるわけなので多すぎなんだと思います(^^;
春夏はスプリングコートの類は持っていないし、トップスの種類が少ない上秋と兼用のものもある。私の場合仕事服がなしでスーツはもちろんジャケット、ブラウスは1枚も持っておらず、シャツは1枚だけ。なので秋冬ほど枚数がないのはわかっていますのでさすがに22×4にはならないと思いますが、、、どういう服がどれだけ必要かよくわかったこと、郊外の家にある服のことなど、これからの買い物と処分についてなど、さすがに長すぎるので続きます。