主人の希望で呉市の大和ミュージアムと潜水艦見学に行って来ました。前回の北海道では恐竜の博物館でした。男の人って大人になってもこういうのが好きねーと思ったんですが、すごく良かったです。行って良かった。自分だって大人になってもぬいぐるみや人形が好きですしね。旅先で私が人形博物館に行きたいと言ったら主人は一緒に来てくれるでしょうけど「行って良かった!」とまでは思ってくれないと思いますが(^^;

戦艦「大和」は、昭和16(1941)年12月、呉海軍工廠(海軍直轄の工場)で、当時の最先端技術の集大成でありながら極秘裏に建造された世界最大の戦艦です。しかし昭和20(1945)年4月7日、沖縄特攻作戦に向かう途上、米艦載機の攻撃を受け沈没、乗員3,332名のうち3,056名が大和と運命を共にしました。

大和ミュージアムHP

10分の1の模型でもすごい迫力。積んである零式艦上戦闘機六ニ型の実物がそばに実物資料として展示してあるので、その巨大さが想像し易い。

企画展は「日本海軍と航空母艦」

主人は航空母艦の模型と設計図を丹念に見て回っていました。精巧な模型ですごかったですが設計図はさすがに私にはチンプンカンでしたよ😅

大和ミュージアムの次は向かいの海上自衛隊呉資料館へ。資料館前にあるホンモノの潜水艦がすごくて、その内部に入れるというので興味津々で行きました。潜水艦の中になんて入ったことないし!こちらは無料です。

海上自衛隊の活躍についての解説や資料の中でも「掃海」についてがすごいと思いました。
「戦後、たくさんの機雷によって恐怖の海と化した日本の海を、危険を顧みず機雷の除去に向かった人々の活動」とのことで、実物の機雷の展示を見ると地上での地雷の除去だってものすごく大変で危険でしょうに、海中深く潜っての作業の困難さを想像して頭が下がりました。

ところで、最近見た映画「ゴジラ−1.0」がまさしくこの戦後すぐの機雷除去を仕事とする人たちが主人公でした。

内部を見学できるのは潜水艦あきしお。

潜水艦あきしおは、全長76.2m、重さ2,250t、1986年から2004年まで、実際に海上自衛隊で使用されていたものです。1985年に進水したゆうしお型潜水艦あきしおは、さまざまな任務を遂行し、2004年3月に除籍。

海上自衛隊呉資料館 てつのくじら館 HP

内部はすべてがコンパクトに無駄がない。写真をいちいち撮ることをしなかったのですが、「これは狭くて大変そう💦」と普通の家の生活で考えてしまった士官室は思わず撮ってしまいました。ちなみにキッチンは普通の家のちょっと狭めのキッチンくらいはあって、これなら普通に料理できそうと思いましたが、何人分作るか考えたらやはり狭いかも(^^;

同じものが資料館の「潜水艦内の生活紹介コーナー」に展示されていて、実際寝てみることができたので主人が試しました。ベッドから出てくるのがすごく大変そうでした。展示コーナーでは周りが開けていたけれど、実際の艦内のはさらに圧迫感があって狭く感じました。私たちのあとに回ってきた年配の男性3人組がやはり同じように思ったみたいで「潜水艦のベッドってみんなあんなに狭いの?!」と案内の人に質問していました。悪夢でも見て飛び起きたら天井に頭激突するでしょうし、急いでベッドから出ようとしたら体のあちこち打ち身になりそうです( ;∀;)

次の部屋が個室でかなり良く見えたので「これはきっとえらい人の部屋よね?!」と思ったら艦長室でした。

大和ミュージアムもてつのくじら館もどちらもとてもよかったです。